倉敷の相続・空き家売却をオンラインで。県外からでも来県ゼロをめざします。

 カテゴリー:   タグ:  | | | | | | | | |

現地の手配をワンストップで支援します。査定は無料です(当社での不動産売却が伴う場合)。

遠方にお住まいでも、オンライン中心で売却を進められるよう、段取りは当社がまとめて進めます。


このページは

  • 県外からでもオンライン中心で売却を進める方法

  • 無料査定の中でご説明する「売る前の健康チェック」(つまずきやすい所の見える化)

  • 進め方・費用の考え方・注意点(むずかしい言葉はできるだけ使いません)


無料査定でできること(当社での売却が伴う場合)

戸建て売却の相談

1) 市場の目安と売り方の考え方

  • 倉敷市内の成約・在庫などの不動産市況から価格の目安を査定報告書でお伝えします。

  • 仲介(価格重視)買取(スピード重視)を数字で比べ、どちらがお客さまに最適かをご提案し、一緒に検討します。

2) 売る前の「健康チェック」(査定の中でご説明)

売却の前に、つまずきやすいポイントを簡易チェックします。

  • 家の中:家財の量の目安、費用や工程など

  • まわり:法的制限や道路の種類、私道の決まりごとなど

  • 手続き:必要な書類・印鑑、相続の手続きや流れ

  • 段取り:何をいつするか、6〜8週間の工程イメージ

さらに詳しい確認(境界確定・変更登記・役所協議など)が必要な場合は、内容と費用のめやすを事前にご説明したうえでご提案します。

3) ご家族の合意づくりをお手伝い

  • 離れて住むご家族向けに、メールや資料を用意。

  • 「価格」「スケジュール」「役割分担」を、同じ資料で確認できます。


具体例(よくあるケース)

東京在住のご長男が、倉敷の実家を売却したケース

  1. 電話またはメールなどで状況確認(相続関係・家の状態・鍵の所在 など)

  2. 外部や室内を写真で共有 → 無料査定で価格の目安をご説明

  3. 家財の見積もり、役所への問い合わせを当社が窓口になって進める

  4. 仲介か買取かを数字で比較して方針決定

  5. メールや電話などオンラインで打合せ → 家財の片づけ → 売出し → 契約・代金のやり取り(直接面談が必要です。)

    ※物件や手続きの内容によっては、対面が必要です(事前にお伝えします)。


進め方(標準の流れ)

  1. 無料査定(0〜2週):価格の目安/簡易「健康チェック」/工程イメージ/必要書類リスト

  2. 準備(2〜4週):家財の見積もり・日程調整/市役所の事前調整/鍵の受け渡し方法の取り決め

  3. 売却準備(4〜8週):家財の片づけ →  売り出し条件の確定

  4. 売却(8週〜):仲介または買取で販売をスタートし、買主が見つかれば、
    契約→境界確定→お引渡し・代金のやり取りへ

ご家族とはメールやお電話で状況を共有します。


料金の考え方

  • 査定無料(当社での不動産売却が前提)

  • 詳しい確認が必要な項目(境界確定、変更登記、役所協議やその他の手配など)は、内容と費用のめやすを事前にご説明してから進めます。

  • 追加費用になりやすいもの:家財処分量の増減、境界の確定作業、変更登記、行政の許可が必要なケース など。

  • 見積は内訳を明記し、追加が見込まれる場合は事前にご説明します。


対応範囲と注意点

価格や期間、物件の状況により対応できない場合が御座います。

当社は問題点の抽出や代替案の提示まで、丁寧に対応します。

当社ができること(まとめ)

  • 役所へのヒアリング、家財整理の見積〜実行管理

  • 解体・境界確定などの専門家の手配と窓口一本化

  • 無料査定の場で「売る前の健康チェック」をわかりやすくご説明

  • 離れて住むご家族とのオンライン共有(メールやお電話などで資料など共有)

お客さまにお願いしたいこと

  • 委任状・本人確認書類のご準備

  • 室内の状況がわかる写真と鍵のご準備(中古住宅で販売する場合は間取り図作成や、状況確認、家財のお見積りのため)

  • 家族内の決定権者を明確に(売主さま窓口の決定)


よくある質問(FAQ)

ちょっとしたコツを示すイメージ

Q1. 査定は本当に無料ですか?

A. 無料です。当社での不動産売却が伴う場合、価格の目安や進め方、つまずきやすい点までご説明します。詳しい調査が必要になった際は、内容と費用のめやすを事前にご説明してからご提案します。

Q2. 来県せずに進められますか?

A. 来県ゼロをめざします。ただし、金融機関や専門家の手続き、物件の事情やご契約、お引渡しのステップでは対面が必要です。必要な場面は事前にお知らせします。

Q3. 許可や承諾(お隣の同意など)は必ず取れますか?

A. 行政の運用や権利者の判断により、取得できない場合があります。当社では見立て→代替案の提示まで行い、最適な進め方をご提案します。(ケースによりお客さまに対応いただく場合もございます)

Q4. 書類のやり取りが不安です。

A. 郵送とオンラインで進められます。記入例つきの手順書をご用意し、必要に応じて専門家とも連携します。

Q5. 仲介と買取、どちらが良いですか?

A. 目安は、価格重視=仲介/スピード重視=買取です。ご事情に合わせて、数字で比べられる資料をご用意します。


まずは無料査定から

  • どのくらいで売れそうか(目安)

  • どんな準備が必要か

  • 価格とスピード、どちらを優先するか

    これらを短い期間で見える化し、ご家族の合意づくりをお手伝いします。

    状況により詳しい確認(境界確定・役所協議など)をご提案する場合がありますが、内容と費用は事前にご説明します。


当社について

おおたか不動産の代表有本博一です。

  • 倉敷市で不動産歴37年、売買の実務は1,000件以上代表:有本博一が対応

  • 銀行・司法書士・測量士・工務店など現場の連携をワンストップで

  • 「難しそう」を「できる」に変える事前段取りでサポート


 

▼無料の不動産査定依頼はコチラから!

 

【執筆者プロフィール】
有本 博一(ありもと ひろかず)
株式会社おおたか不動産 代表取締役
宅地建物取引士・2級ファイナンシャル・プランニング技能士

倉敷市を拠点に37年以上の実績と経験を持つ不動産のプロフェッショナル。倉敷市内の土地、戸建て住宅、マンション、空き家などの不動産売買を専門として、長年の豊富な知識と経験で丁寧なサービスを提供しています。

お客さまの不動産売買に関する様々なお悩みをサポート致しますのでお気軽にご相談ください。